動物病院を伊東市や熱海でお探しなら動物愛護病院へ

伊東市で犬・猫・うさぎの診療は伊東駅・熱海駅すぐの動物愛護病院にお任せ下さい。

診療時間:平日…AM9:00~12:00  PM14:00~17:30 木曜・土曜…AM9:00~12:00  休診日:日曜・祝日 お問い合わせ電話番号:0557-35-0111
大切な「家族」をより丁寧な診療で護ります。

アニマルブログ

2017年6月28日 水曜日

今年の七夕は…

今年の七夕は一味も二味も違いますよ!?
昨年までは玄関外に七夕飾りを飾って(傘立てにぶっ差して)いましたが、今年からは院内に置いてみました~

これで雨に濡れません~

あとは、今年から患者さまにもお願い事を書いていただけるスタイルにしました~

お気軽にお書き下さい!
飾り付けはセルフサービスになります~

先週の実習生くれはさんのお願い事は~

ピュア~❤
専門学校のいざわ先生~ご覧になっていますか?

ひとつでも多くの願い事が叶いますように❤

『森の精あまも』をたびちゃんはガン見しています。
森の精の頭はイチゴです。三田さんがあまもっちゃんにプレゼントしてくれました!
何をしても本当に可愛いですね~
あまもっちゃんも、たびちゃんも❤

白井(^-^)

記事URL

2017年6月26日 月曜日

たびちゃん❤HBD

たびちゃん❤
お誕生日おめでとう❤

今年も盛大にお祝いをしました。
ガチで歌も歌います。
こんなにも可愛くて皆を癒してくれるたびちゃんなのですから当然ですよね❤
実習生さんの『はっ この子が噂のたびちゃんっ』という反応が気持ちよくてたまりません。

たびちゃん、今年も元気いっぱい可愛く過ごしましょう!

白井(^-^)

記事URL

2017年6月22日 木曜日

たびちゃんと実習生さん

今年もこの季節がやってきました!
熱海の専門学校の学生さんが病院実習に来ています\(^o^)/

今年の第1号コンビ、紅映(くれは)さん&おいちゃん\(^o^)/\(^o^)/

初日お二人はたびちゃんにしっかりと「はじめまして」と挨拶をしてくれました!

3月まで看護師として働いていた北村さんは現在、熱海の専門学校で看護学の講師をしていて、実習生さんたちは北村さんの授業を受けています。
その授業の中で「たびちゃんにはしっかりと敬意と愛を注ぐ事」と教わってきているので私もとても助かります(^-^)笑

実習生さんたちは1週間で実習終了し、次の週はまた新しい実習生さん…という感じで回っているのですが…
一緒に仕事をして、一緒にお昼ご飯を食べて、若さ溢れる興味深い話を聞けて、週の終わりには「あぁもう終わりなのかぁ…」なんだかしみじみしてしまいます(;O;)
去年、山田さんと本多さんが実習生で来たときも「今日で終わりか~」と私なりのお別れをしたのですが笑、うーん、お別れにはなりませんでした~笑

実習生さんたちには保定や診察のお手伝いをさせていただくこともございますが、皆さま、あたたかく見守っていただければ幸いです。


くれはさんとおいちゃん、すっかり病院実習を満喫していますね❤
そして、抱っこされているのは現在、里親さん募集中のゴロゴロちゃんでーす❤
皆さま、いかがですか?!

そしてそして最後に…

外でノラ気分を味わうあまもっちゃんを、涼しい部屋からお嬢様のごとく眺めるたびちゃん❤
な写真❤可愛い❤

白井(^-^)

記事URL

2017年6月5日 月曜日

そのたんとみゆぽん

お知らせです。
5月で萩坂さんが退職しました。

しっかり者、院内№1だった萩坂さん、約7年間本当にお疲れさまでした!
次なるステージでの御活躍を願っています!
これからは1人1人が少しずつ「しっかり」し、しっかり者部門を補って行けるよう頑張りたいと思います!(1人で萩坂さんのように「しっかり!」するのは困難。笑)

そして!
新たな仲間、みゆぽんこと本多さん!

このたび正式なニックネーム決め選手権を行いました。
結果は…

萩坂さん考案の『みゆぽん』に決定~!!
萩坂さ~ん!『みゆぽん』に決まりましたよ~!!

本多さんは自宅で3人の猫さんと暮らす強めな猫派❤
コロちゃんというBIGな子もいらっしゃるので、ぽっちゃりニャンコ好きの方はぜひ本多さん、あっ、みゆぽんと盛り上がってくださいね!

そして私、白井もぽっちゃりダックスLOVEです❤

愛犬、空たんの現在のお気に入り写真です。
う~ん❤頑丈な背中と腹まわりが最高の撮れ髙❤
ウンチングスタイルとバリカン刈りのコラボショット❤

山田さんのニックネーム決め選手権ももちろん執り行いました!

結果は…

ゆかこ先生考案の『そのたん』!!!
たけつーの時と同じく、またもや、ゆかこ先生考案の名が当選!?
ずるい!
ゆかこ先生は何かを持っているのでしょうか…\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なにはともあれ2人には気に入ってもらえて良かったですね~。

そのたん(山田さん)とみゆぽん(本多さん)、
そしてこんなことを平然とやっている私たちスタッフをこれからもよろしくお願いします!笑

白井(^-^)

記事URL

2017年5月30日 火曜日

オープンガーデン巡り 後編

前回からのあらすじ、、
I様宅の素晴らしいお庭と美味しいティータイムを満喫した一行は、次なる目的地、K様宅へと向かったのでした、、

K様宅、、オープンガーデンには参加されていないのですが、素敵な菜園内を散策させて頂きました!
フレッシュな捕れたて玉ねぎを頂きました(美味しかったです!)
と、画像が無いので早々に切り上げます。

最終目的地、Ka様宅

このエントランス!

おフランスの貴族のお茶会シーンのようです。。。

バラを愛するガーデナーにとってアーチは必須のようです。

有名デザイナーでもいらっしゃいまして、室内では過去から現在の遍歴やDVDを鑑賞させて頂き、ここでも美味しいコーヒーを御馳走になりました。
すっかり満喫かつお土産も頂き、大満足の一日だったのでした。

優雅って、、ステキ❤

記事URL

2017年5月26日 金曜日

オープンガーデン巡りの巻

先日木曜日に伊豆高原オープンガーデン+アートフェスに行って参りましたよ❤
今回訪問しましたのは患者さまのI様宅、K様宅、Ka様宅(こちらはアートフェスにもご参加なさっています)。

まずはI様宅からツアースタート!

美しいガーデン、、心が洗われます~~

バラのアーチ。何度もくぐりたくなる(何度もくぐってみました)。

元気いっぱい(すぎる)こたくん。狂犬病と予防注射しか病院に用がないこたくん。よって会うのも年に2回ぐらい。

ハス池が涼しげ。

ん?なにかがいる、、。カエル?カエルの赤ちゃん!!

かわいい~~。どれだけいるんだろう、ハスの葉を返してみたら、、

ひいい~~!、、、ベビーちゃん達、そんなにくっついてると怖いです
もうちょっと分散してください。

ガーデンを眺めながらアフタヌーンティータイム。
チーズケーキは絶品な上にコーヒーも最高に美味でした。
気分はすっかりオードリーヘップバーン。
「ティファニーで朝食を」ならぬ「こたくんちで3時のおやつ」

すっかり寛いで、お土産に自家製マーマレードまで頂き、I様、こたくん、本当にありがとうございました!そしてごちそうさまでした!

この後は、次の訪問先、K宅へ。

To be continue....

記事URL

2017年5月14日 日曜日

ゆかこ先生と古屋

見てください!

この古屋ショー!この写真はなんと!ゆかこ先生が撮ってくれたんですよ!
あのゆかこ先生が!(笑)
私が無駄な宣伝をしたわけでもなく!
スーっと高性能カメラを手に持ち現れたゆかこ先生!
向かった先には古屋が!
ひえ~!!!
きっと、ゆかこ先生も、古屋の幻想的な可愛さに魅了され『好き』という気持ちが芽生えたに違いありません!

最近、こんな感じの古屋テントを横山先生と作成しました。

(こうやって温室状態にしておくと、より美しい粘液が見られる!と外山さんの教えてもらったので)
古屋のためにテントを作ってくれた横山先生はそれでも『可愛い』とは思ってくれないのに、まさかゆかこ先生が❤
嬉しい誤算ですね❤
これからはもしかしたらゆかこ先生が古屋の近況をブログでアップしてくれるかもしれませんよ❤

白井(^-^)

記事URL

2017年5月5日 金曜日

古屋花

古屋に花が咲きました~!!!

食虫植物って花咲くんだな~
蕾が出てきた頃は、なんか雑草伸びてきたわ~と引っこ抜こうとしましたが、茎の元をたどってみたら古屋から伸びていたので、引っこ抜かなくて良かったです。
古屋はピンクの花が咲きましたが、白い花だったりもするそうです。
なんと可愛らしい…❤
そろそろこの可愛さ、どなたかと共感したいのですが(笑)

白井(^-^)

記事URL

2017年4月24日 月曜日

第27回 パピーパーティー

こんにちは、すっかり春の陽気になってきましたね。
先日のパピーパーティーの様子をお伝えします!!

今回はヨーキーのエマちゃん。
実は1歳過ぎてるのですが、新しく迎え入れたという事で参加していただきました。

そして柴の紅くん。
2頭での開催となりました。

2人とも終始落ち着いていて、エマちゃんは慎重派ですが怖がる様子もなかったですし、紅くんも興味はあるけど優しい対応でした。
クレートトレーニングも実践されているようで、そのまま続けてくださいね(*^_^*)

ハンドリングは、エマちゃんはおうちでもリラックスしてできているそうで、院内でもとても上手にできていました。
紅くんは、まだ遊びたいのと、少し嫌な所もあるようでしたので、無理せずゆっくりすすめていけるようアドバイスしました。

どちらのオーナー様も初飼育ではないので、落ち着いての対応が印象的でした。

エマちゃん・紅くん、パピーパーティーとは思えない静かな時間でしたが、落ち着いていた2人だったのでとてもスムーズでしたよ。
お疲れ様でした。
これからもたくさんの人・ワンちゃんとのすてきな生活ができますように(^-^)

              看護師 三田

記事URL

2017年4月22日 土曜日

古屋の奇跡…

村山さんと涙の別れの後、村山さんと初めて出会った思い出の場所、近所のD2で購入した古屋。

もう枯らさないぞ!と意気込んでいたものの、とりあえず外に出して「日向ぼっこしといてねー」的な感じで「可もなく不可もない」(笑)私も古屋もそう思って過ごしていました(笑)

なんやかんや、のらりくらりと夏を越え、秋になり、冬になり、、

なんとなく元気ないなーと思いつつ、それでも外で日光浴をさせていたところ、病院に来てくれている業者さんがなんと食虫植物に詳しい方で!その方(外山さん)が良い飼い方を教えてくれました!

まず古屋はアフリカのモウセンゴケなので、寒さに弱いため冬場は室内が良いと!暖房も効いているし、たびちゃんのところで日光浴させてみると少し元気が出た様子でした!

そして、枯れてきている粘毛はカットした方が良いとの事!そこから新しい粘毛たちがニョキニョキ生えてくると教えてもらいカットしてみました!

こんなに薄く(笑)なってしまって少し不安でしたが、これが大成功だったようで(さすが外山さん!)3日もしたらニョキニョキニョキ!元気もバリバリ出てきたみたいで、少なくなっていた粘毛の先の粘液もたくさん生産されるようになりました!

ここまで来ると、私も古屋のことがとても可愛くなってきました!若干放置気味だったあの頃はゴメンネ(笑)

冬場は虫が捕れないから動物用の高カロリー缶やかつお節を与えると良いということも外山さんに教えてもらったのでそれも試していたのですが、春になって「そろそろ外に出してみよー」と試みてみたところ、なんと古屋が自分で虫を捕ったのです!
高カロリー缶を与えていた村山さんのときもそうでしたが、食虫植物が自分で虫を捕るというのは、相当調子が良いか、優秀な食虫植物しかしないことだと私は勝手に思っていました(笑)でも古屋が生き生きと生産しているあの粘液はどうやら甘い香りで、虫を誘惑して生け捕っているらしいのです!
なんて凄いんだ食虫植物!
なんて凄いんだ古屋!
ありがとう外山さん!
ありがとう村山さん!
(外山さん→業者さん
村山さん→先代のハエトリグサ…ちょっとまぎらわしい笑)

と、とても感動して激写してみました。
ほら!虫を自分で捕っているでしょう?!ほら!

スマホのカメラだと上手く撮れず、先生たちが診察で使うカメラを勝手に借りて撮ってみました!
高性能ですよねー!

出逢った当初は、微妙な感じだった私と古屋でしたが、今はこんなに仲良くなったのです!

食虫植物って可愛いんですよ!

ってみんなに言っても分かってもらえないのが本当にさみしいです(笑)

白井(^-^)

記事URL

月別アーカイブ