アニマルブログ
2023年10月30日 月曜日
パピーパーティー☆
8月19日・10月28日 にパピーパーティーを行いました!!
今回は一緒に様子をご紹介します![]()
8月開催の参加者は・・・
自宅では多数の猫ちゃんたちと生活する プードルとチワワMIXの北斗くん![]()
元気すぎでカメラがおいつけません![]()
そして先輩ワン・ニャンの末っ子 ジャックラッセルテリアのこまちちゃん![]()
体力モリモリ女子ですが、すでに「ノー」のコマンドがきけるんです![]()


こまちちゃん、北斗くんにつかまって困っています・・・
元気はつらつな2匹でしたので、おもちゃ紹介とプレイタイムからの進行となりました![]()
双方とも大家族の中で生活しているせいか、物怖じせず走りまわってましたね~
発散してからハンドリングを行いましたが、まだまだ遊び足りない様子の2人でした![]()

続きまして、10月開催の方は・・・
控えめだけど甘え上手 チワワの紡くん![]()
ハンドリング時には気持ちよくてスヤスヤ・・・![]()

そして、人大好き!犬大好き! シュナウザーのメルちゃん![]()

紡くんは、ごほうびよりもメルちゃんご家族によりそって「なでて・・・
」のウルウルおめめ![]()
メルちゃんは、出すおもちゃすべてに反応して楽しく遊んでくれました![]()
パペットには警戒心バリバリでしたが、過度に吠えたりすることもなく、遊び上手お誘い上手でしたね。
メルちゃんが紡くんにプレイバウで誘う様子がとてもかわいかったです![]()


今年に入りパピーパーティーを再開して早3回目。
コロナで自宅にいる時間が増えた影響なのか?クレートトレーニングがよくできている印象です。
クレートトレーニングを取り入れた当初は、「病院くる時しか使わないです~」「見ると逃げていくから入れるの一苦労
」なんて話をとくしていたのですが・・・
浸透してきているのは素晴らしいことだと思います![]()
猫ちゃんのクレートトレーニングももっと推奨していきたいところです![]()
まだまだ初めてくるパピーと飼い主さま達の悩みは尽きませんが![]()
これからも皆さんの悩みに向き合い、楽しい毎日のお手伝いをしていけたらとおもっています![]()
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました![]()
2023年10月12日 木曜日
今季のファームと郷たけ監督
今年の畑のスターティングメンバーは
トマト・ピーマン・ナス!!!
ものすごい暑さの中、古川さんと種まき~植え付け~状態確認~調整~雑草抜き~あれやこれ、、など、、もう汗びっしょりで夏を満喫しました(笑)
ピーマンもナスもトマトも初挑戦でしたので、序盤、なかなか花から実にならず「?」でしたが、
9月になってやっと「順調なんじゃない?
」と思えるようなピーマンとナスになってきました!
そしてついに収穫もできました!

不格好なのも、大きさ不ぞろいなのも、素人&初挑戦の味!
食べた感じも、市販のピーマンより柔らかく(頼りなげw)美味しかったです(笑)
トマトは失敗してしまったのか、葉はワサワサ成長するのに実が成らない。という謎状態で
途中で「戦力外通告」をさせてもらいました。。
大きなトマト、作って食べたかったです…!
でも今年は異常な暑さでプロの農家さんでも厳しかったようで(?)

近所の某スーパーではナスの入荷が遅れていました。
じゃあ私たちなんて難しくて当然ですよね!
そんな中、ささやかな収穫ができました!

だいぶ小さめサイズです(笑)
(子どもの頃のおままごとセットの中にあったおもちゃを思い出しました)

あまもコーチにもご報告。

ポヨの上で重さをチェック。

なかなか良い
とウインクをいただきました。
ありがとうございます。
可愛いです。![]()
もっと普通に可愛い赤ちゃんピーマン、です。

これが大きくなってピーマンになるんだなぁと愛おしくなりました。
ピーマンのヘタは五角形のものと六角形のものが混在しています。 これは花びらが5枚だったか6枚だったかを示しています。 花びらの枚数が多いほどたくさんの日光を取り込むことができるので、実が甘く育ちます。 つまり、ピーマンを選ぶときには、ヘタが六角形の甘く育っているものを選ぶとよいでしょう。
…とのことで

私たちが種から作ったピーマンちゃんも、左は六角形・右は五角形と、そんなところまで味わえました!
実際の甘さ等はよく分かりませんでした(笑)
ナスを4つ収穫した日がありました。

つるつるの可愛いナスちゃん。
大きくしたい、という欲が先行してやたら放置してしまった子達が

このようにシワシワに![]()
なんとなく並んでもらったら

似ている…!!(笑)
そんな同じように成長しようとしなくてもいいのにな、、
みんな違ってみんな良いポリシーでファームは育てていきたい。そう思っています。
最近、取り仕切るようになった郷たけ新監督は
ゴージャスな椅子をGET![]()

監督ってなんかイイ椅子に座っているから…


(以前、患者さまにいただいていた御椅子です)
とはいえ。
そう易々とその地位を得るなんて。
その前にこうして

しっかり働いてもらいました。
あまもっちゃん(現コーチ)も看板猫としていろいろと職務を全うしてくれていますから![]()
郷たけ監督にもレジ体験してもらい、更に強靭な体制となってこれからも精進していきたいです。
以上、今季のファームの報告でした。
白井(^J^)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (6)
- 2011年5月 (1)

