動物病院を伊東市や熱海でお探しなら動物愛護病院へ

伊東市で犬・猫・うさぎの診療は伊東駅・熱海駅すぐの動物愛護病院にお任せ下さい。

診療時間:平日…AM9:00~12:00  PM14:00~17:30 木曜・土曜…AM9:00~12:00  休診日:日曜・祝日 お問い合わせ電話番号:0557-35-0111
大切な「家族」をより丁寧な診療で護ります。

ブログ

2018年4月12日 木曜日

関と田口とこんぶちゃとスコーンと生姜焼きのお話

先日、関の過去写真を見てみたら、その変わり様に結構驚きましたので皆さまもご覧ください!

こちら現在の関です

そしてこちらが過去に乗せた初期関です

葉っぱの成長!著しくないですか?!笑
ツボが無くなり(現在も実は小さいのが2ツボありますが見えません笑)、葉っぱばかり!
もはや葉っぱ!
こうなったので、目標を変え、関の葉っぱを成長させることにしました!
そんな関の成長の見守り、ぜひよろしくお願い致します!

田口は理想的に育ってくれています。
芽吹いてくれたあと、まだ小さき田口ながら、なんと虫を捕ってくれたのです!

見えますかね?
中央の、上部に虫がいます!
小さな田口に小さな虫、、、食虫植物ってちゃんと自分に見合った虫を捕るもんなんですね、、よく出来ている、、地球って上手く回ってんだな~~

ゆかこ先生のもじゃもじゃくんは

ひと房?が横に大きく成長!
新芽もたくさん出て来ているようで、ゆかこ先生はとても喜んでいました❤
上にピーンと伸びた1本が、3又に分かれて伸びていますよね
植物の成長って神秘的です!

話は変わりますが、今朝おもしろいことがありました。
ゆかこ先生がパソコンの画面を見た後に
「白井さん、こんぶちゃ、飲んでるの?あれ美容に良いって言うもんね~飲んでみて良かったら感想教えてください~」と言われました。

私の頭の中は

この【梅こぶ茶】が浮かんでいて、、、

「え~確かに今、横山先生と梅こぶ茶飲んでるけど、、あれって体には良さそうだけど美容にも良いんだ~へえ~」っと考えていて
3人でわちゃわちゃ話していたら、どうやら話が食い違っている?ん?え?

よくお話を聞いてみたら、ゆかこ先生はこちらの

【こんぶちゃ】の話しをされていました笑 KOMBUCHA笑

さすが美意識の高いゆかこ先生!
【こんぶちゃ】と言えば【梅こんぶ茶】!なんてなるような私と横山先生とは違います笑

皆さまは【こんぶちゃ】と言われてどちらが浮かびますか?

以前にも同じようなことがありました
北村さんが「スタバでスコーンを食べた」と言っているのを聞いた私は
「えっスタバにスコーンなんて売ってるの?えっ?嘘だ絶対ナイわ」と思い、
北村さんを疑い、違う絶対ナイですって!と、食ってかかりました。
私の思う【スコーン】はこちらです

スタバの雰囲気にこのスコーンは合わないし絶対売ってない!
でも北村さんは食べたと言っている、、

笑。

よく聞いたら、、スタバにはこのようなオシャレな【スコーン】があるんですね!

同じ【スコーン】でも、全く雰囲気の違う【スコーン】。
皆さまはどちらを思い浮かべますか?

伊東にスタバが無いので、分かりません!
たまに都会に行くときくらいしかスタバに行く機会なんてありません!
そのたまに都会に行くときはほぼほぼライブを見にいくのでカフェインは入れられません、トイレが近くなって困るので!←どーでもいいですね
とにかく、スタバになんてほとんど行かないのです!←どーでもいいですね
あぁ、伊東にスタバできないかな~~~~

*画像はお借りしました*

本日のお昼が嬉しかった横山先生です

いつもお昼にお弁当を届けてくださる、大幸(たいこう)さんが!
横山先生のこのようなリクエストに応えてくださいました❤

いつも野菜もたっぶり、愛情たっぷりの美味しいお弁当を届けてくださり、このような優しい美味しい生姜焼きを作ってくださり、横山先生をはじめ、私たちスタッフも本当に美味しくいただきました❤大幸さん大好きです❤
ごちそうさまでした!
美味しいお弁当は 大幸 さんです
大きな幸せと書いて(たいこう)さんです
これからもよろしくお願い致します❤
皆さまもぜひ、お昼のお弁当は大幸さんへ!

以前、ドーブツビョウイン娘。17の写真プレゼントを募りましたが、まっったく応募ハガキが届かないので笑、
来院された際、「ブログ見ました、ドーブツビョウイン娘。17の写真下さい」と声を掛けてくださった患者さま先着5名様にプレゼント致します。
(これなら希望者様現れるかな、、笑)

白井(^-^)

記事URL

2018年4月6日 金曜日

松平さんのその後・・・

以前、盆栽の先生を募集しましたが、全く反応がない横山です。
白井さんも白井さんの先生に聞いてくれたのですが・・・weep

盆栽をされている方は、寡黙な方が多いですね、と思ったのですが、
盆栽のことをネットで調べるなんてけしからんと書いたのに、
ネットで先生を募集しても、盆栽を嗜んでいる方がネットを
見るはずが無い、そして、教えをこう側が待っているなんて
おかしい事に気がつきました。

ネットで、盆栽を嗜んでいる方を調べ、
↑ここの、ネット使用は許して下さい 笑
近くの農園で盆栽をされている方が居たので、
松平さんと共に会いに行ってきましたshine

色々と疑問に思っていた事を質問させて頂き、
松平さんと明るい盆栽生活が見えてきました!!

教えて頂いた内容の中に、「寒くても暑くても雨でも
外に出さないといけない」とあり、うすうすそうじゃないかと
思っていた事を改めて聞きました・・・
外に出しておくと、水やり忘れちゃうんですよね・・・
それを回避するため、室内に入れていたのですが・・・


太陽の日に朝から浴びている松平さんを見ていると、
やはり外の方がいいんだなと・・・

忘れずに水やりします!!
と、決意した月曜の6:36

日に浴びてる松平さんにテンションあがり、
意識してポジショニングしなかったのですが、
大きくなってます!

田口さんには、負けませんよー

横山

記事URL

2018年4月2日 月曜日

夏に向けて!!

植物ネタではない記事で一休みなんて、いかがでしょうか?
今日は、横山家の一員シニア犬「そら君」についてです。
松平さんのように家の子自慢は封印し、少し病院ブログっぽい内容を投稿いたします。

診察していると魅惑のワガママボディなワンちゃん、ネコちゃんに出会う事があります。
そのときは、ダイエットや太らないように等のお話をさせていただくのですが、
家族としては分かっちゃいるけど、痩せられないことが多いと思います。

人の医学でも肥満は、病気の元になるといわれていますが、
獣医療でも同様で、肥満は様々な問題を引き起こします。

↓2016年11月に、撮影したそら君の腹部レントゲン写真です。

当時の体重は8.4kg、ボディ・コンディション・スコア(BCS)6でした。
若かりし頃は、7.5kgとスマートボディでブイブイ言わせていましたが、
がっかり版のあの人は、今...状態です・・・ 涙

横臥位のレントゲン写真は、アップしていないのですが、肝臓の腫大が確認でき、
血液検査でも、肝臓の機能を示すALTや胆嚢を機能を示すGGTが高値という・・・

嫌な病気でないことを願いつつ、肝臓の細胞を確認したところ
脂肪肝」ということが分かりましたsign01
 ↑診断するまでに、色々な検査をしております。
  文章能力の問題の為、検査もろもろは省略致しますbearing

※絵文字、使えるようになりましたdiamond
 そして、下書き保存が上手にできなかったので、2回目の似たような文章を書いています。
 ブログを書くって、面倒で大変なんですね・・・down
 白井さん・・・、すごいshine

余分な脂肪がついていることにより、肝臓にも脂肪が・・・
肥満って、やっぱりよくないよなぁ・・・
肝硬変とかでなくて、良かったなぁ・・・
と、あほな感想を抱く私と、フォアグラなそら君の戦いが始まりますtyphoon

運動量を増やしたり、人用の食事を床に落とす家族を取り締まり、
むちむちボディの困ったチャン用のローカロリーのフードに変えたり、
おやつをねだる可愛いdogしたそら君の攻撃をかわし、、、
ついでに、自分もダイエットしてみたり、、、

約1年と半年のあっという間の時間が流れ、、、

2018年3月に撮影したレントゲン写真です。

肋骨から後肢へのラインが、なんだかすっきりしたように見えませんかsign02
そして、体重も8.1kg、BCS5になりましたsign01

血液検査でも、高値だったALT、GGTが正常値にshine
これは、嬉しい結果になりました。
(嬉しくて、ブログにアップをしてしまいましたhappy01

ラ○ザップ風に黒色の背景に台にのせ、回しながら

ドゥッド ドゥ ドゥッド ドゥ
        ↓
    チャーチャラチャー
※獣医師の指導の元、食事管理や運動を行っております
 (ダイエット商品の広告の端によくみる注意事項ものせつつ)

な、映像が良かったのですが・・・
この際、レントゲン写真を回転させるしかない?!

長い戦いでしたが、成果が出つつあります。
※長い戦いと書きましたが、実際はダイエットしたり、
 しなかったりを繰り返していたのですが・・・苦笑

シニア犬という事もあり、若いころに比べ代謝や筋肉量が少ないので、
ブイブイ言われるような体型にはなれないかもしれませんが、
ダイエットをすることにより、関節炎などのシニア期になりやすい
病気の予防や緩和には、効果があります。
また、シニアでないワンちゃん、ネコちゃんも同様に
内臓や内分泌系、呼吸器系の疾患の予防にもつながります。

ワンちゃん、ネコちゃんの性格や体調、家族の生活習慣等によって、
ダイエットは難しいこともあるかと思いますが、
出来る事からこつこつと、彼・彼女の為にも
ダイエットをはじめませんか??
(そら君は、後肢不全のため、運動の仕方を変えたりしております)

そら君も、引き続き夏に向けて、7.8kg目指して頑張ります!!

ダイエットで悩みや相談等ありましたら、スタッフにご相談ください。
また、ダイエット成功自慢もお待ちしておりますnote
もちろん、ワンちゃん、ネコちゃんの家族のダイエット成功自慢も

横山

記事URL

2018年3月29日 木曜日

猫探しています

猫ちゃんが迷子になってしまったそうです。
当院の患者さまではありませんが、下記のような子を見かけましたら、記載の方にご連絡してあげてください。
よろしくお願いします。

記事URL

2018年3月28日 水曜日

第30回 パピーパーティー

こんにちは。
だいぶ春の陽気になってきましたねぇ~✿

先日のパピーパーティーの様子をお送りします。
今回は、元気元気!ポメとペキニーズmixのココちゃん

初の伊東本院に緊張しつつも、おうちではやんちゃさん!? ペキニーズのドロンくん

そしていつもお母さんにぺったり、とてもおとなしいちび太くん の3頭での開催になりました。

ココちゃんがみんなと遊びたくて大興奮の中開始・・・笑
ドロンくんは最初イスの下で様子見でしたが、徐々に自分で出て来て散策できるようになりました。
ちび太くんは圧倒されていた様子ですが、特に過敏な反応もなく、お母さんに寄り添っていました。

社会化は、みんな過度な反応はなく診察台も大丈夫でした。
ココちゃんは少し落ち着いてのご挨拶が課題になりそうですね(^-^)

クレートトレーニング、ドロンくんはお家でも大丈夫だそうで、用意していた初めてのキャリーにもスムーズにはいる事ができました。
スバラシイ!!
ハンドリングは、それぞれまだ遊びたかったり嫌な所があったりしましたが、おうちでもスキンシップされてるなというのがよく分かりました。
個々の状況に合わせて続けていってほしいですね。

今回はお子さんも参加していただき、とっても賑やかな回でした。
終了後におトイレなど個別での相談もありましたが、どうでしょう・・・
やはりおトイレ・甘咬みの相談が一番多いですね(*^_^*)

次回は4月26日(木)に開催予定です。

記事URL

2018年3月16日 金曜日

ドラマBGより

誤差にゃし!

記事URL

2018年3月15日 木曜日

AMAMO POLICE

お知らせです

当院はか弱い乙女が多いのでこの度、非常勤で警察官の方に駐在してもらうことになりました。

あまもポリスです
銃も持っているので非常に危険ですよ?
これからはこの人が私たちを守ってくれる❤

でも本当に私たちを守ってくれているのはたけちゃんな気がする…
業者さんやヤマトさんとかにたまにウォフウォフ言ってるし…
きっとそれはか弱い私たちを守ってくれてるんだよね?
たけちゃんって本当にイイ奴❤

たけちゃんとお昼にお散歩がちょっと前の白井のブームでした。
最近そのブームは去りましたが、今日はとってもお天気が良かったので、本当に近所wまでお散歩!
近々、友人が出産予定なので、たけちゃんと安産祈願をしました。
たけちゃんって本当にイイ奴❤
(白井の気分でたけちゃんを振りまわしています)

先日、集合写真を撮る機会がありました

獣医師、看護師、たけちゃん、たびちゃん、あまもっちゃん、たけつー(なみ先生の手の上に居ます笑)。
本当に全員で撮影できました\(^o^)/
山田さんが来年度から専門学校スタッフに戻り、このメンバーもそろそろ終わり~なので、良い機会をくださったA様ありがとうございます!
2017年度メンバー。
モーニング娘。’17 風に名づけてみます
私たちは【ドウブツビョウイン娘。’17】  です  *読み=’17 ←ワン・セブン

こちらの写真ですが、5枚多くプリントしましたので
ご応募くださった方、先着5名様にプレゼント致します

ご希望の方は、
〒414-0015
伊東市末広町2-4 伊東動物愛護病院
『ドウブツビョウイン娘。’17 写真プレゼント係』 までご応募ください

白井(^-^)

記事URL

2018年2月28日 水曜日

望月もじゃもじゃくんと田口フチ子

ゆかこ先生の『もじゃもじゃくん』です!!!!

可愛いですね~~~~

お花が咲いたのを見せてくれました~~~~

この長い1本が今後どうなっていくのか、ゆかこ先生は楽しみにしているそうです❤


田口は日々成長しています!
よ~~~~~く見るとチクチクが!!
そして横山先生がフチ子さんをくれました(笑)
田口フチ子 です
今後ともよろしくお願いします❤

白井(^-^)

記事URL

2018年2月9日 金曜日

長毛グレーちゃん

~里親さん決定しました~

*長毛グレー
*女の子
*生後約6ヵ月
避妊手術済み
*猫白血病・免疫不全ウイルス 共に【陰性】
*ノミ寄生虫等【予防済み】

シャイ?と思いきや、喉ゴロゴロのスリスリのスリラーさんです♪
ふわふわな可愛い女の子です♪

記事URL

2018年2月4日 日曜日

師匠からの課題

外山先生から課題をいただきました

見てください!
種を植え付けるところからやらせてくださる外山先生!
なのに、またまた白井は「えっ外山先生にやってもらった方が育ちが良くなりませんか?」とダメな飼い主思考が出てしまいました、反省((+_+))


課題はこの可愛い種ちゃんたちを、外山先生御用達の土に植え付け育成をスタートさせるというものです。
ピンセットで丁寧に土の上に置く…その作業を数回繰り返して完了しました!

【植え込む】のではなく、【土の上に置く】だけで良いとの事です。
芽が出るまであまり日を当てずにキープし、水はかけるのではなく【受け皿に水】方式。

植え付けから約2週間経過した本日の田口です

少~し芽吹いていますよね!!!
可愛い!!!
この子も食虫植物で、古屋のようなネバネバ系の子だそうで、赤い花も咲き?なんだかすごく可愛らしい見た目になるそうですよ、楽しみです!

名前は『田口』になりました
どうぞよろしくお願い致します。

そして、なみ先生が2/4から2/12まで研修のためアメリカに行ってしまうため、なみ先生宅の植物をお預かりすることになりました!

中央に居るやたら可愛い子にのみ『あかねちゃん』というお名前が付いているそうです。
預かる身としては全員のお名前を把握し、しっかりとお世話したかったのですが…

それにしてもこの植物空間がとても可愛らしい…
関と田口も(ちらりと存在する竹内くんも笑)お友達と一緒でなんだか盛れて見えます笑
この空間に松平さんが入ったらどうなるんだろう…
横山先生、また松平さんを連れて来てはくれないだろうか…

ゆかこ先生も密かに植物を育てているそうで!!
先日、初対面させていただきました!!
ちくちく君と&もじゃもじゃ君?みたいなお名前でとても可愛かったですし、ゆかこ先生も可愛がっているそうで、外山先生に飼い方の相談をしていました笑
ちくちく君たちのお写真も近日公開予定です←勝手に

・関の成長させる というかもう枯らせない
・田口の急成長させる
・なみ先生の子たちを責任もってお預かりをする
・ゆかこ先生の子たちをどうにか写真におさめて皆さんにお見せする
・松平さんを連れて来てくれないか横山先生との交渉
・竹内くん…笑
が今、私が頑張らなくてはいけないことです!!!
頑張るぞ!!!

白井(^-^)

記事URL

月別アーカイブ