ブログ
2018年6月28日 木曜日
お茶タイムの楽しみ
先日、ラディッシュを収穫しようとしたら、
もうすでにゆかこ先生に収穫されていた横山です。
へろへろで株?にもなっていないラディッシュは、
そこらへんに捨てられていました 笑
ゆかこ先生との間に確執が
なんて、ドキドキしていたら、
第2弾をゆかこ先生&白井さんと3人で植えました![]()
ラディッシュは、葉っぱが無いと実?株?にならないんですね
第2弾は、ブログにアップできるように頑張ります。
白井さんのブログに、こぶ茶などのお茶タイムの話が登場しますが、
このお茶タイム、飲むときのコップが紙コップの時があります![]()
紙コップで楽しむ時、誰のものなのか分かるように、
最初はそれぞれ名前を書いていたのですが・・・
今では、こうなりました
~飼い犬の下着事情編~

~洋服のサイズ編~

~とある朝事情編~

~育ててる植物編~

~彼らへの願い編~

~○○活編~

こんなお茶タイム、混ざりたい方いたら、ぜひ 笑
ミニ家庭菜園では、枝豆も育っています。
昨日、こっそり、白井さんとふっくらした枝豆を収穫![]()
17時のおやつタイムに間に合うように、こっそり茹で枝豆に・・

たっぷりの水に枝豆2つ、贅沢ですね 笑
食べるまでなんとなく離れる事ができませんでした。
ぷりっとして、みずみずしいおいしい枝豆でした![]()
枝豆の時期かぁ、夏ですね
2018年6月20日 水曜日
衝撃なGW・・・②
続いて、エコー検査です。
動画をアップする技術が無いため、文字だけですが・・・
動画のアップ、そもそもできるのかしら・・・
スリルも触れるしで、どえらいこっちゃになってたらと思っていたのですが、
意外と良い結果が![]()
以前より逆流は酷くなっていますが、逆流速も大して高くなく、一安心![]()
ただ、これからが大事ですね![]()
ということで、心臓のお薬を1ヵ月飲み続けました。
1ヵ月たった今月、スリルも数日で触れなくなり、
心雑音も聴診器でやっと聞き取れるぐらいに![]()
レントゲンやエコーも行ったのですが、変わらずでした![]()
いやー、安心しました。
運よく薬の反応が良く、良い結果が出てくれました。
今回、スリルが触れるぐらいの状態になったため、直ぐに検査をする事が出来ましたが、
聴診器でなら聞こえるレベルだったら、あと3カ月は先だったなと
心臓のステージも酷くなく、薬の相性も良く、運が良かったです。
治療が必要なステージならば、
心臓の薬は、これから飲み続けることによって、進行を緩め、
また定期的に心臓のチェックをして、進行具合やその時その時に
あう薬で弁膜症とお付き合いをしていくことになります。
悪くなった心臓は元に戻りませんが、進行を緩めてあげる必要はあります。
治療をした場合としなかった場合、寿命の差等出てきます。
治療してあげる事によって、心臓やその他の臓器の負担を減らすことができます。
また、進行すると心臓がどんどん拡大することにより、気管を圧迫したり、
肺や胸に水が貯まってしまうことがあります。
肺や胸に水がたまると、呼吸がしにくくなり、苦しい時間を過ごさせてしまいます。
家族の一員であるわんちゃんが穏やかに暮らし、ご家族と過ごす時間がすこしでも
楽しいものになるように、雑音チェックや診察に雑音が聴診されたら、
一度検査をしておくと、ここぞという時に役に立ちます。
ご家族でわかる症状としては、咳や以前と比べて運動量の減少、呼吸数の増加などです。
まだ治療が必要でない場合もあります。
必要なのか不要なのかは、レントゲンやエコー検査によって診断していきます。
※こうやってブログにアップできるぐらいの拡大具合が
ハッキリ分かり、3月にレントゲンを撮っておいて良かったと
思ったので、いち飼い主としてオススメ致します 笑
心疾患を持っているワンちゃんたちのオーナー様、一緒に彼女・彼らが元気に
穏やかに生活できるよう頑張りましょう。
また、ワンちゃんの心疾患についてばかり書きましたが、
ネコちゃんにも心疾患はありますので、
ネコちゃんのご家族も気にかけてあげて下さい。
ラディッシュ収穫を明日に控える横山でした 笑
2018年6月20日 水曜日
衝撃なGW・・・①
梅雨ですね。
日中は、ラディッシュに、家では、盆栽に振りまわされている
6月を過ごしています。
ラディッシュは、種植えて、たまに雑草抜くだけの
お手軽野菜ですが 笑
以前に、横山家のそら君のダイエット話を載せましたが、
今回もそら君についてです。
そら君ですが、心雑音もレントゲンでも心臓に問題はなかったのですが、
1年前に試しに行った心エコーでやや逆流が見られました。
治療が必要なステージでは無かったので、心疾患用のフードで
お付き合いをしてきました。
たまに、心雑音がないかチェックをし、
半年に1回レントゲンを撮ったりしてきたのですが、
特に変化もなく、このまま順調にいってくれればなぁと
思っていたのですが・・・
GW初っ端、そら君の胸を撫でていたときに、衝撃が走りました![]()
手を添えただけでも分かる、スリルが触れたのです![]()
絵文字付けると、悲壮感が全く出ませんが、
当時の私は、そら君終わったなと思うぐらいの
気持ちでした 笑
※スリルとは、心雑音が非常に大きくなると、
その振動が手で触知できるようになる状態のことです。
しかも、スリルを触知出来るだけでなく、聴診器が無くても
胸の近くならば、心雑音が聞き取れるぐらいでした![]()
絵文字入れると、雰囲気が和らぎますね 笑
ただ、救いは咳や運動不耐性がなかった事です。
ドキドキしながら、GW明けにレントゲンとエコー検査を行いました。
今年の2/3に撮ったレントゲンです。

そして、こちらが5/7の撮ったレントゲンです。

拡大してますね・・・
あんな雑音あれば大きくなりますよね・・・
衝撃なGW・・・②へ
2018年6月19日 火曜日
オクラ始めました
6月13日にオクラの種を蒔きました。
そして芽が出ました!!!


たいして調べず「納豆と混ぜて食べよ~」くらいにしか考えてない状態でオクラを始めたので、思ったより強めな芽が出て来てビックリです。
実習生の後藤さんに蒔くのを手伝っていただきました
ので!オクラが完成したらおすそわけする約束をしました!
後藤さん!芽が出ましたよ!
白井(^-^)
食虫植物は一時休業かな~笑
2018年6月14日 木曜日
あまもっちゃん載りました
みなさん!昨日6/13の伊豆新聞はご覧になりましたか?

ブログで予告した翌日に!(笑)
伊豆新聞のお姉さん、お仕事がお早い!(笑)
昼寝が大好き。(笑)
空腹になると受付に座ります。(笑)
物事に動じない子です。(笑)
可愛く撮ってもらって良かったね、あまもっちゃん!
有名人あまも氏!
(カラーで載ったたけちゃんには負けてるけどね笑)

白井(^-^)
2018年6月12日 火曜日
ついに!あまもっちゃんも?!
あまもっちゃん!
ついに伊豆新聞に載るかもしれません\(^o^)/
たけちゃんのデビューから早6ヵ月、、待っていました、あまも氏!
本日、伊豆新聞のお姉さんが撮影に来てくれました!!!

↑たけちゃんも気になる~~~
みんなであまもっちゃんのベストショットを期待して、、!

必死に彼の気を引きます

あまもっちゃ~~ん!

イイ顔して~~!

ほら、いつもの笑える顔してよ~~!

どんな顔かはお楽しみです❤
いつの掲載になるのかもお楽しみです❤笑
みなさん、忘れず覚えておいてくださいね?!
あまもっちゃんのためにも!
伊豆新聞、要チェックです\(^o^)/
白井(^-^)
2018年6月11日 月曜日
茶系サバトラくん
~里親さん決定しました~


*茶系サバトラ
*生後約1ヵ月
*女の子
前回のサバミケ3つ子ちゃんたちの同腹ちゃんです!お顔がとっても可愛い!
やっぱりまだ緊張さんですが、、、はやく新しいご家族に会えますように❤

茶トラくんは、あまもっちゃんよりたびちゃんの方が好きみたいです
分かってる~~❤笑
2018年6月6日 水曜日
サバ・トラ・ミケちゃん
~里親さん決定しました~
*生後約1ヵ月
ちょ~っと人見知りさんな3人…
もう少ししたら慣れてくれると思います♪

*サバ
*男の子

*トラ
*男の子

*ミケ
*女の子
たびちゃん、仔猫ちゃんが可愛くてついつい食べたくなっちゃうね❤その気持ち分かる~❤

2018年6月5日 火曜日
菜園ブーム到来
どんより関です

どんより田口です

関はどうにも育たず、、
田口はどうにも復活せず、、
育ちもしないが死にもしない。状態です、、
そんな中、ゆかこ先生と横山先生は
駐車場菜園で野菜を育て始めました!

パクチストのゆかこ先生はパクチーを!


発芽を楽しみにするあまり、「この邪魔な雑草め!」と引っこ抜いた草が実はパクチーの芽だった~(ToT)事件や、
ようやく芽が確認できたからこっちのメイン菜園に植え替えしよ~えっパクチーって植え替えに弱いの?大丈夫かな?え~せっかく芽が出てきたのに~ショック~事件など、ゆかこ先生とパクチーさんにはいろいろと事件がありましたが、今はイイ感じに育っているみたいです!
早朝や夕方など、るんるんで菜園に足を運ぶゆかこ先生の姿がとっても可愛いです❤

ゆかこ先生に負けまいと横山先生はラディッシュを植えました!
白井も種まきに参加させてもらい、発芽を少し楽しみにしていたので、今朝その知らせを受けたときはとても嬉しかったです!
気が早い?横山先生はもう院内のカレンダー6/21の欄にドデカク【ラディッシュ収穫予定日】と書いてあります(笑)
はやく育つと良いですね~~~~
パクチーもラディッシュも!
関や田口が地味なあまり、ぐんぐん成長し後に食べられる!という野菜たちが輝いて見えます、、、
歓喜するゆかこ先生と横山先生が羨ましい、、、
いいな~~~~
私も野菜やろうかな~~~~
たけすりー情報!

たけすりーはただひたすら可愛いです!
ハムスターってこんなに可愛いんですね的な(笑)
なんだったの、たけつー的な(笑)
たけすりーったら、頭にお水乗ってるよ~もう~❤とツンツンしたいですよね❤
ツンツンしても怒らないんですよ!?
怒らない噛まないハムスター、それが、たけすりーです❤
ああ可愛いな、、
白井(^-^)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年10月 (5)
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (5)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (6)
- 2011年5月 (1)

