動物病院を伊東市や熱海でお探しなら動物愛護病院へ

伊東市で犬・猫・うさぎの診療は伊東駅・熱海駅すぐの動物愛護病院にお任せ下さい。

診療時間:平日…AM9:00~12:00  PM14:00~17:30 木曜・土曜…AM9:00~12:00  休診日:日曜・祝日 お問い合わせ電話番号:0557-35-0111
大切な「家族」をより丁寧な診療で護ります。

ブログ

2016年7月14日 木曜日

夏 到来☆

夏本番をお知らせする風物詩、北村さんの放水\(^o^)/
見ていてとても気持ち良いので激写してみました。

夏の草花たちも喜んでいます!!
(暑い!水をかぶりたい!という方!放水TIMEに遭遇されたらどうぞかぶってくださいね!笑)

ワンちゃん、ネコちゃん、ご家族の皆さまも、熱中症にはご注意ください!

白井(^-^)

記事URL

2016年7月6日 水曜日

ノルウェージャンの仔猫ちゃんたち♪

里親さん 決定しました!!ありがとうございました!!

ノルウェージャンの仔猫ちゃんが里親さんを探しています!!

       \4月生まれです/

*男の子

*女の子

とっても美しい毛並み…❤
新しい家族に(^O^)/という方がいらっしゃいましたら
お問合せください!

記事URL

2016年6月17日 金曜日

Happy Birthday たびちゃん❤

6/14(*^_^*)
今年のたびちゃんの誕生日は北村さんが手作りケーキをプレゼントしてくれました!

初めての手作りケーキ…
たびちゃんはどんな反応をするのか…

がっついていました!!
とても美味しかったみたいです!!
カボチャと銀のスプーン風味のケーキ、
詳しいレシピは北村さんまで(*^^)v

みんなにお歌も歌ってもらって今年も幸せな誕生日を過ごせました。
また一つ歳を重ねたたびちゃんをよろしくお願いします!

白井(^-^)

記事URL

2016年6月9日 木曜日

自慢のトイレ

当院自慢の広々おトイレ❤
北村さんのリノベーション能力によりこんなに可愛くなりました(*^^)v

特に存在感を示しているのがこちら↓

北村さんの手作り品です!
100均で購入した小物をひとつひとつ丁寧にくっ付けたので
作品名は『100均攻め』だそうです(笑)

すばらしき才能開花!
ですが、作成の友であるグルーガンが壊れてしまったので
こちらの作品で終了だそうです(笑)

トイレの話題が続きました~

白井(^-^)

記事URL

2016年6月8日 水曜日

トイレ掃除チェック表

私たちスタッフのトイレ掃除チェック表は
チェックが ただの『○』ではなく、『絵しりとり』になっています!
普通にやってもつまらない!!(笑)

絵心の有無や、趣味など
「なんだコレ?」というようなイラストも多々ありますが(笑)、
スタッフ同士で探り合うのが楽しいです☆

よかったら皆さんも、絵しりとり、追ってみてください(笑)

白井(^-^)

記事URL

2016年5月31日 火曜日

里親募集中!

里親さん決定いたしました!

灰色ちゃん(女の子)の里親募集中です!(白黒ちゃんは決定致しました)

推定2から3週齢。詳しくは当院へお問合せください。

記事URL

2016年5月24日 火曜日

里親さん 無事決定致しました!ありがとうございました!

3月6日産まれの5兄弟が里親さんを探しています(*^_^*)

*白黒 女の子

*茶トラ 男の子

*白 男の子

*グレー 男の子

*アメショ風 男の子

今はママ猫さん宅で過ごしています。
ご希望の方はスタッフまでお問合せください(^-^)

素敵な家族に出会えますように❤

記事URL

2016年5月24日 火曜日

4

記事URL

2016年5月22日 日曜日

可愛い4兄弟の里親募集中!!

里親決定致しました!ありがとうございました!!

親、兄弟と一緒に生活しているので社会化もばっちり!

記事URL

2016年3月14日 月曜日

翻訳のルール

 

 

前回のブログ、「不在にして参加している〜」から無駄に話題を引っ張っております。
 

翻訳ってそのジャンルごとに訳し方の基本がありまして、その言い回しや表現も時代ごとに変化します。
 

例えば昔の書物には動物の患者を患畜と記載しており、今時代そのような表現をしたら、時代錯誤どころか獣医師としての資質を問われてしまいます
(実際、とある獣医認定医試験の最終面接で、患者を患畜と言ったことで不合格になった先生がいるそうな、、)。

 

翻訳では(一般診療も同様ですが)ヒューマンアニマルボンド(人と動物の絆)を理解し、どうぶつは家族の一員であることを踏まえた正しい表現が求められます。
 

よって、

clientpatientは、相手がどうぶつであっても「患者」であり、患畜ではありません。

Ownerは、飼主、オーナーではなく「家族」

Foodは、餌、食餌ではなく「フード」「食事」

どうぶつの数は一匹でなく「一頭」

その他

レントゲンは「X線」

様々、事、為などはひらがな表記

団体、会社によっては動物の表記は「どうぶつ」

などなど。

 

今度からどうぶつに関する雑誌や書物を読まれるときに、「表現」に注意してみると面白いかもしれませんね!

画像は里親募集中のたけちゃん。

ウチの子になってくれるかな~?
ウチのこと気に入ってくれるかな~?
ちゃんとお世話ができるかな~?

と、只今家族で協議中、、。

記事URL

月別アーカイブ